小田原城址公園のふれあい動物園に行ってきました!
ふれあい動物園は、ヤギやミニブタなどの動物とふれあいができるイベントです。
だいたい毎月1回は開催されています。
駅近で本物の動物に触れるチャンス!

大人も子どもも和める時間が過ごせますよ。
この記事では、小田原城址公園のふれあい動物園について書いていきます。
小田原城址公園のふれあい動物園とは
ヤギやミニブタ、モルモットなどの可愛い動物たちと触れ合える、子供向けのイベント。
だいたい1ヶ月に1回開催されています。
午前の部・午後の部開始から30分後にはもぐもぐタイムがあり、エサやり体験もできます。

もぐもぐタイムにあげるエサ
場所 | 小田原城址公園こども遊園地 |
---|---|
時間 | 午前の部 午前10時から午前11時30分まで 午後の部 午後1時から午後3時まで |
参加費 | 無料 |
ホームページ | ふれあい動物園開催 | イベント情報 | 小田原城【公式】 |
ふれあい動物園はどんな動物がいる?ふれあい体験感想
ヤギ、ミニブタ、ポニー、ウサギにモルモットと触れ合いが出来ました。
ごはんの時間には大きい動物にエサやりをすることも。
パパがヤギさんのエサやりを体験!
娘は怖がってあげられませんでした……。
ヤギ
人懐っこいのかおなかが空いているのか、2頭とも身を乗り出していました。
もらったエサを顔の前に近づけるとペロンペロン。
舌で器用に草をなめとります。
ザラザラしてそうですが、家族によるとなんとなくつるんとした感触だったそうな。
大人の手のひら一杯の草も数秒で完食してしまいます。

う~ん、スゴイ食欲!
ミニブタ
けっこうミニブタといいつつ、大型犬並みの体格をしていました。
つぶらな瞳がかわいい!
見た目はやわらかそうな毛並みでしたが、なでてみると意外に固いです。
ちなみに性格的なものなのか、ミニブタはふれあいタイムが限られていました。
ミニブタとふれあいたい方は時間に気をつけてくださいね。
ポニー
ポニーもエサやりOK。
係の人から手をまっすぐ伸ばしてエサやりするようアドバイスがあります。
手の上の草を一口でぱくり!
噛まれないようにするためなんですね~。
ちなみに馬に比べたら小さいとはいえ、ポニーはすごいパワーの持ち主。
後ろに回ると蹴られて大けがするかもしれないので注意です。
ウサギ
一番娘がじっくり見ていたのはウサギでした。
ウサギはふれあいできず柵の外から眺めるだけですが、ウサギポーズでぴょんぴょんジャンプしたりして楽しんでいた様子です。
モルモット
ちょこんとかわいいモルモット。
自然に生えている草をみんなでハミハミ!
小さくて怖くないのか、小さい子に人気がありました。
どうぶつ豆知識も学べて面白いですよ♪
アルコール消毒液があり安心
出入り口にアルコール消毒液があるので、帰る前に利用しましょう。
アルコールが気になる小さなお子様を連れていくときは、あらかじめ消毒できるウェットティッシュなどを用意してくださいね。
小田原城址公園のふれあい動物園の場所
小田原城址公園の遊園地内、階段を登ったところにあります。
以前は飛行機のアトラクションがあった場所。

ふれあい動物園会場への階段
豆汽車の駅近くにある踏切を超えたところに階段があります。
ただし少しわかりにくいので、係りの人に聞くのがスムーズかも。
階段を登る関係で、ベビーカーは不向きかも。
階段の下のトイレ辺りに、ベビーカー置き場があります。
待ってくれる家族がいるのであれば、そちらに置いておいても良いかもしれません。
▼ちなみに、遊園地にベビーカーで入るルートはこちら。
ベンチはたくさんあるので、休憩することもできます。
まとめ
ちょっと歩く距離はありますが、小田原駅からの徒歩圏内で大きな動物とふれあえるのは便利です。
うちの娘のように怖がっている子もいましたが、グイグイ近寄って触っている子も。
大人も大型小型を問わず、動物とふれあって癒されていました。
町中でこうした動物と接する機会はなかなかありません。
ぜひふれあい動物園で、かわいい動物たちとふれあってみてくださいね。
コメント