トミカ好きなお子さんの小田原土産におすすめ!
それが「かまぼこトミカ」です。

お料理やお弁当に加えるだけで可愛いですし、楽しみながら食べられるところもGood!
この記事では、小田原・鈴廣かまぼこの「かまぼこトミカ」について、種類や食べた感想を詳しくレポートしています。
鈴廣の「かまぼこトミカ」が可愛い!
かまぼこトミカは、小田原の老舗かまぼこ店「鈴廣」の商品。
子どもたちに大人気のトミカを模した、板付き蒸しかまぼこです。
種類は、
- パトカー・バス 各1本
- パトカー・ブルドーザー 各1本
の2つ。


カラフルなのに天然素材100%でできているんですよ。
お弁当に入れるだけでカラフルで楽しいキャラ弁のできあがり!
普段のお食事にプラスしても、彩りよくなって食欲アップしちゃいそう。
パトカー:魚肉、砂糖、ほうれん草、卵白、みりん、でん粉、食塩、まぐろ魚油、魚介エキス(えびを含む)、食用卵殻粉、魚醤、着色料(カカオ・いか墨・紅麹)
バス:魚肉、砂糖、卵白、かぼちゃ、みりん、ほうれん草、でん粉、食塩、まぐろ魚油、魚介エキス(えびを含む)、食用卵殻粉、魚醤、人参、着色料(カカオ・いか墨・紅麹)
11日間
各セット 700円(税別)
かまぼこはアミノ酸が豊富でタンパク質がとれる栄養価の高い食べ物。
DHAやカルシウムも入っています。
噛み応えもあるので、咀嚼によって脳も活性化するんですよね。

育ち盛りのお子さんに嬉しい!
もちろん、大人が食べてもとってもおいしいんです。
かまぼこトミカを食べてみた感想
鈴廣さんによると、かまぼこトミカは噛み応えを感じられる「1.2cm」に切るのがベストだそう。
口に入れると、とろける感じ!
大人には柔らかく感じましたが、子どもには丁度良さそうな硬さです。
味はほんのり甘さがあります。
見た目だけかと思いきや(失礼)、ちゃんとおいしいかまぼこなんですよ。
一般的なかまぼこには色々と添加物が入っていますが、お魚本来の味わいが感じられました。
大人が食べてもおいしくて、なんとなく童心に帰ります!
食べた後の箱は取っておいたらトミカの駐車場代わりにできるかも(笑)。
かまぼこトミカはどこで買える?直営販売店ほか通販もあり!
かまぼこトミカは、鈴廣風祭店・小田原駅前店・ラスカ小田原店の直売店で購入可能です。
小田原駅前店は駅徒歩1分!
ラスカも小田原駅直結だから、旅行の帰りにお土産として買って帰るのにおすすめですよ!
通販という手もあります。
鈴廣オンラインショップのほか、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどのECサイトで取り扱いがあります。
まとめ
お弁当はもちろん、クリスマスのオードブルに、お正月のおせちに、大活躍!
普段あまり魚は食べないという子も、楽しくおいしく食べられますよ。
かまぼこの本場である小田原に来たら、ぜひともお土産に買っていってほしい一品です。
コメント