小田原近郊で初詣をするのにおすすめのスポットをまとめました。
前年の混雑度なども参考情報として載せています。
初詣の前後には、御幸の浜で初日の出を眺めたり、2・3日は付近で箱根駅伝を観戦するのもまた一興♪
ぜひ当記事を参考に、初詣に出向いてみてくださいね。
報徳二宮神社で初詣
混雑度: ※2020年はけっこう混んでいました。
駐車場:なし
露店:あり
二宮尊徳(幼名:二宮金次郎)をまつる神社。
毎年多くの参拝客が訪れます。
▼初詣に行ってきました!詳しい現地レポはこちら。
歳旦祭から始まり、2日には学業成就を祈る筆祭りを開催。

受験生はぜひ行こう!
2020年は第38回有名人慈善絵馬展も開催されます。
詳細第38回有名人慈善絵馬展-アール・ド・ヴィーヴル | 報徳二宮神社
参拝時間(開門・閉門時間) | |
---|---|
元旦 | 午前0時~午後7時30分 |
1月2日 | 午前6時~午後7時 |
1月3日以降 | 午前6時~午後6時 |
祈願祭受付 | |
---|---|
元旦 | 午前0時~午前2時 午前5時~午後6時 |
1月2日以降 | 午前9時~午後5時 |
予約は必要なし。受付順の案内となります。
- 1月1日(元旦)
午前0時開門、午後6時「歳旦祭」 - 1月2日
午後1時「筆祭り」 - 元旦~1月7日まで
午前9時~午後5時「有名人慈善絵馬展」 - 元旦~成人の日まで
夕刻より点灯「新春献灯祭」
隣接の「きんじろうカフェ」は元旦午前7時より営業!
初詣の後にほっと一息されてはいかがですか^^
きんじろう開運ラテや受験生限定のきんじろう合格ラテなど、限定ドリンクもあります!
報徳二宮神社
- 所在地
- 神奈川県小田原市城内8-10(小田原城址公園内)
- 電話
- 0465-22-2250
- ホームページ
- 年末年始ご参拝予定の皆様へ | お知らせ | 報徳二宮神社
松原神社(本町)で初詣
駐車場:なし
露店:あり
松原神社は北条氏・稲葉氏・大久保氏と、小田原を治めた氏族に崇敬され、小田原宿の総鎮守とされてきました。
報徳二宮神社と比べると混雑度は低めなので、小さい子と出かけるのにもおすすめ。
近くの和菓子店「菜の花 あ・ん工房」では、1月2日に無料でお汁粉のふるまいが行われます(限定500食)。

菜の花の目の前は箱根駅伝のルートでもあるので、初詣の後に観戦するのも楽しいかもしれませんね。
松原神社
- 所在地
- 神奈川県小田原市本町2-10-16
- 電話
- 0465-22-2672
- ホームページ
- 神奈川県神社庁/神社検索/松原神社
井細田八幡神社(扇町)で初詣
駐車場:なし
露店:あり
井細田駅を出てすぐ左にある神社。
他の神社ほど規模は大きくありませんが、今から400年前の天正年間に創建された長い歴史があり、地元の人に大変親しまれています。
久野川にかかる太鼓橋や、秋のお祭りで使われる土俵があったりして面白いですよ♪
元旦には御神酒、甘酒、おしるこなどが無料でふるまわれます。
初詣参拝時間 | |
---|---|
元旦 | 午前0時~2時 |
※時間後の参拝は自由です。
井細田八幡神社
- 所在地
- 神奈川県小田原市扇町3-4-1
- ホームページ
- 八幡神社|神奈川県小田原市 – 八百万の神
大雄山最乗寺で初詣
駐車場:あり
露店:あり
足柄上地域では最大の初詣スポット。
小田原駅から大雄山線で20分、大雄山駅から最乗寺まではバスで約10分程度です。
天狗伝説が残る境内には、天狗の履き物である大小の下駄や天狗像があります。
参道が長く、とにかく階段が多い印象。
お年寄りや小さい子には厳しいかもしれません。
また、元旦は特に混雑します。

何年か前に行きましたが、お参りするのにかなり並びました……。
混雑を覚悟のうえで行きましょう。
大雄山最乗寺
- 所在地
- 神奈川県南足柄市大雄町1157
- 電話
- 0465-74-3121
- ホームページ
- 曹洞宗 大雄山最乗寺
箱根神社で初詣
駐車場:あり
露店:あり
芦ノ湖畔の箱根神社も有名な初詣スポット。
あまたの武将や天皇が訪れるなど、歴史上の人物との関係性も深いです。
らっ子は2017年の元旦にお参りしました。

本殿の前は人気テーマパーク並みの混雑! 規制ロープが張られていました。
混雑を覚悟のうえお参りしましょう。
箱根神社は境内がとても神聖な雰囲気で、パワーを感じます。
初詣後はゆっくりお散歩を楽しんでみてください。
元旦 午前0時~0時15分
新年奉祝花火大会
芦ノ湖上・元箱根湾にて花火大会があります。
新年の幕開けにふさわしい、きれいな花火ですよ♪
箱根神社
- 所在地
- 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
- 電話
- 0460-83-7123
- ホームページ
- 箱根神社HP 初詣 INDEX
出雲大社相模分祠(秦野市)で初詣
出雲大社相模分祠は、「関東の出雲さん」として親しまれている神社。
特に縁結び・商売繁盛の御利益で知られています。
縁のめぐりあわせを願って、遠方からもたくさんの参拝客が訪れるんですよ。
元旦から2月19日までの期間、幸福の縁起物「立春大吉縁起」が頒布されます(初穂料800円)。
2月4日立春の日に、玄関や大切な部屋の入り口に貼り付けることで、新春の光を受けてつぼみが花開くように膨らんでいくそう。

素敵な縁起物ですね!
1月3日には大相撲伊勢ケ浜部屋関取も参加してのイベントが行われます。
餅つき(正午頃)
福餅まき(午後2時半頃)
参加力士:宝富士関、照強関
箱根神社
- 所在地
- 神奈川県秦野市平沢1221
- 電話
- 0463-81-1122
- ホームページ
- 出雲大社相模分祠公式ホームページ
寒川神社(寒川町)で初詣
駐車場:あり
露店:あり
相模國一之宮と称される寒川神社。
茅ヶ崎駅から相模線で15分、宮山駅で降り、徒歩5分程度の場所にあります。
全国唯一の八方除の守護神として長い歴史を持ち、朝廷や武将などから信仰を受けてきました。
こちらも何年か前にお参りしましたが、かなり混雑します。
交通規制は1月3日まで。
4日からは規制は解除されますが、1月中は大渋滞が予想されます。

お参りには公共交通機関を利用した方がベターです!
寒川神社
- 所在地
- 神奈川県高座郡寒川町宮山3916
- 電話
- 0467-75-0004
- ホームページ
- お知らせ | 八方除 寒川神社
除夜の鐘をつこう
12月31日の23:45~
小田原市本町1-5-24・市民会館横の鐘楼で除夜の鐘が行われます。
先着順に1グループ1つき、108打で終了。
除夜の鐘の後は報徳二宮神社や松原神社で初詣をされる方が多いですよ。
コメント